[動画データ閲覧は会員限定です]
・動画データは随時更新しています。現在閲覧できない内容もあります。ご了承ください。
・閲覧可能動画は本ページ下部の閲覧可能ファイル一覧をご確認下さい。
・動画閲覧は会員限定となっております[※非会員で閲覧希望の方は入会手続きが必要です。入会案内]
※以下の項目を必ず読んだ上でご利用ください。
①一覧表に記載されているものは閲覧が可能です。[閲覧不可と記載されているものは閲覧出来ません]
②肖像権等の問題から勝手にコピーすることはご遠慮下さい。その後に問題が発生した場合は当学会としては一切責任を負いません。個人のマナーと責任に於いてお取り扱い下さい。
③「BuffaloNasによる動画閲覧へ」ボタンより閲覧ページへリンクしています。
BuffaloNasによる動画閲覧の方法はPDFファイルをダウンロードしてご確認下さい。
データ閲覧に関するお問い合わせ、質問は下記の内容を記載の上、メールにてお問い合わせください。
必要記載事項
【件名】データ閲覧に関する問い合わせ
【会員番号】
【氏名】
【質問事項】( BuffaloNasへ接続できない/ データ閲覧方法がわからない 等)
閲覧可能ファイル一覧
日付 |
内容 |
|
2020.1.18 |
症例検討 |
「第一肋骨切除術の適否に悩んだ胸郭出口症候群(TOS)の1症例」 |
2019.12.8 |
シンポジウム |
「殿部痛を考える」 |
2019.11.16 |
症例検討 |
|
2019.10.19 |
症例検討 |
「交通事故後に踵部痛が残存している一症例」 |
2019.8.17 |
症例検討 |
|
2019.7.20 |
症例検討 |
「右人工膝関節全置換術後、屈曲拘縮に対し非観血的授動術を施行した症例」 |
2019.5.18 |
症例検討 |
「術後に股関節内旋位を呈した大腿骨転子部粉砕骨折の一症例」 |
2019.4.27 |
特別公演 |
「肘関節解剖の最近の知見~内側と外側~」 |
2019.3.18 |
症例検討 |
「舟状月状骨解離に対し鏡視下手術が施行された一症例」 |
2019.2.16 |
症例検討 |
「環指基節骨開放性骨折に腱性マレットフィンガーを合併した一症例」 |
2019.1.19 |
症例検討 |
|
2018.12.9 |
シンポジウム 第1回学術報告会 |
|
2018.11.17 |
症例検討 |
|
2018.10.20 |
症例検討 |
「SNAC wristに対して舟状骨除去術と手根骨固定術を施行した一症例」 |
2018.9.23 9.24 |
学術集会 |
|
2018.8.18 |
症例検討 |
「肘関節屈曲時に肘関節遠位部痛が残存している肘関節脱臼骨折術後症例」 |
2018.7.21 |
症例検討 |
|
2018.6.9 6.10 |
宿泊技術研修会 |
|
2018.5.19 |
症例検討 |
「肘関節伸展時に後方部痛が残存している肘頭骨折術後の症例」 |
2018.4.21 |
特別公演 |
|
2018.3.17 |
症例検討 |
|
2018.2.17 |
特別講義 |
|
2018.1.20 |
症例検討 |
|
2017.12.10 |
シンポジウム |
|
2017.11.18 |
症例検討 |
「アキレス腱に石灰化を認め保存療法を行った一症例」 |
2017.10.21 |
特別講義 |
|
2017.9.23-24 |
学術集会 |
|
2017.8.26 |
症例検討 |
|
2017.7.15 |
症例報告 |
「肩関節挙上制限にLHTB肥厚の関与が疑われた一症例」 |
2017.6.10 |
宿泊研修 |
|
2017.5.20 |
症例検討 |
「橈骨遠位端骨折後に生じた回内制限の改善に難渋している症例」 |
2017.3.18 |
症例検討 |
「大腿骨転子部骨折後屈曲・内旋制限が残存する一症例」 |
2017.2.18 |
症例検討 |
|
2017.1.21 |
症例検討 |
|
2016.11.19 |
症例検討 |
「長距離走行後に股関節前外側部痛を生じた一症例」 |
2016.10.15 |
症例検討 |
「肩関節挙上制限にLHBT肥厚の関与が疑われた一症例」 |
2016.9.18-19. |
学術集会 |
|
2016.7.16 |
症例検討 |
|
2016.6.18 |
症例検討 |
「肩挙上動作において肩前方部に疼痛を訴える腱板断裂した症例」 |
2016.5.21 |
症例検討 |
「若年者の膝前面部痛を呈した一症例」 |
2016.3.19 |
症例検討 |
|
2016.2.20 |
||
2016.1.16 |
症例検討 |
「リバース型人工肩関節置換術後の一症例」 |
2015.12.13 |
シンポジウム |
「足関節・足部の評価と治療」 |
2015.11.21 |
症例検討 |
|
2015.10.17 |
症例検討 |
|
症例報告 |
||
2015.9.20-21 |
学術集会 |
|
2015.8.1-2 |
宿泊研修 |
|
2015.7.11-12 |
宿泊研修 |
「触診:肩、膝、足」 |
2015.6.20 |
症例検討 |
|
2015.5.16 |
症例検討 |
|
2015.4.18 |
特別講演 |
「投球障害肩に対する病態解釈とアプローチ」 |
2015.3.21 |
症例検討 |
「上腕二頭筋腱損傷疑いの一症例」 |
2015.2.21 |
症例検討 |
|
2015.1.17 |
症例検討 |
「左殿部から膝窩部痛を呈するバスケットボール部の一症例」 |
2014.12.14 |
シンポジウム |
「膝関節伸展制限の評価と治療」 |
2014.11.15 |
症例検討 |
「右TKA再置換術後Looseningにより再々置換術を施行した一症例」 |
2014.10.18 |
症例検討 |
「腰痛と下肢痛を呈する体操競技者の一症例」 |
2014.9.20-21 |
学術集会 |
「凍結肩の病態と治療」 |
2014.8.23 |
症例検討 |
|
2014.7.12-13 |
宿泊研修 |
「触診:手関節、肘関節」 |
2014.6.14-15 |
宿泊研修 |
「触診:腰部、膝関節」 |
2014.5.17 |
症例検討 |
|
2014.4.19 |
特別講演 |
「野球肘に対する手術的治療の実際」 |
2014.3.08 |
症例検討 |
「高位脛骨骨切り術を施行した一症例」 |
2014.2.15 |
症例検討 |
|
2014.1.18 |
症例検討 |
「鼡径部痛を呈するクラシックバレエダンサーの1症例」 |
2013.12.15 |
シンポジウム |
「肩関節可動域制限の要因を評価する」 |
2013.11.16 |
症例検討 |
「前脛骨筋断裂を呈した症例の治療経験~筋の修復過程に着目して~」 |
2013.10.19 |
症例検討 |
「肩鎖関節の後方脱臼を呈した症例(Rockwood分類?型)」 |
2013.9.20-21 |
学術集会 |
「clinical HNTS ~数・時の重ね方~」 |
2013.7.27-28 |
宿泊研修 |
「触診:胸郭胸椎、膝関節周囲組織」 |
2013.7.6-7 |
宿泊研修 |
「触診:股関節周囲筋、足関節」 |
2013.6.15 |
症例検討 |
|
2013.5.18 |
症例検討 |
|
2013.4.20 |
特別講演 |
「腱・靭帯コツ付着部症の理解と治療への応用」 |
2013.3.16 |
症例検討 |
|
2013.2.16 |
症例検討 |
|
2013.1.19 |
症例検討 |
|
2012.12.16 |
シンポジウム |
「股関節」 |
2012.11.19 |
症例検討 |
「腕神経叢損傷に対してmultipul muscle transferを施行した一症例」 |
2012.10.20 |
症例検討 |
「高度の右外転および左内転拘縮を呈した両変形性股関節症に対し、右THAを施行された一例」 |
2012.8.4-5 |
宿泊研修 |
「触診?:手関節周辺の骨と靭帯」 |
2012.7.7-8 |
宿泊研修 |
「触診?:肩関節上方支持組織」 |
2012.6.16 |
症例検討 |
「肩関節前方脱臼後に挙上不可能となった一症例」 |
症例報告 |
「足関節骨折術後理学療法の一経験 ~家事・趣味動作獲得に向けて~」 |
|
2012.5.19 |
症例検討 |
「impingementと腋窩神経障害と診断された硬式野球選手」 |
2012.4.28 |
特別講演 |
「股関節痛の診察のしかたと股関節鏡視下手術 up to date」 |
2012.3.17 |
症例検討 |
「変形性股関節症に対する運動療法について」 |
2012.2.18 |
症例検討 |
|
症例報告 |
||
2012.1.21 |
症例検討 |
|
2011.12.11 |
シンポジウム |
不可 |
2011.11.19 |
症例検討 |
「高度の右外転および左内転拘縮を呈した両変形性股関節症に対し、右THAを施行された一例」 |
2011.10.15 |
症例検討 |
|
2011.9.23-24 |
20周年特別講演 |
不可 |
2011.8.6-7 |
宿泊研修 |
「股・肩関節の触診」 |
2011.7.2-3 |
宿泊研修 |
「股・膝関節の触診」 |
2011.6.18 |
チャリティー講演 |
不可 |
2011.5.21 |
症例検討 |
|
2011.4.16 |
特別講演 |
「臨床観察よりみた肩甲帯機能と運動療法」「肩甲帯機能における基礎研究と臨床との接点」 |
2011.3.26 |
症例検討 |
|
2011.2.19 |
症例検討 |
「腰椎分離症で通院中に鼡径部痛が出現した一症例」 |
2011.01.22 |
症例検討 |
|
2010.12.11 |
シンポジウム |
「膝関節の可動域制限」 |
2010.11.20 |
症例検討 |
|
2010.10.16 |
症例検討 |
|
2010.08. |
宿泊研修 |
不可 |
2010.07.17-18 |
宿泊研修 |
「腰・股関節・膝関節」 |
2010.06.19 |
症例検討 |
|
2010.05.22 |
症例検討 |
|
2010.04.10 |
特別講演 |
「膝関節の機能解剖と治療への応用(ACLとAKPを中心に)」 |
2010.03.20 |
症例検討 |
|
2010.02.20 |
特別講演 |
「臨床における硬さ(stiffness)の基準と評価・治療への応用」 |
2010.01.16 |
症例検討 |
|
症例報告 |
||
2009.12.12 |
シンポジウム |
「慢性腰痛の解釈と運動療法(病態の見極めと対処法)」 |
2009.11.21 |
症例検討 |
|
2009.10.17 |
症例検討 |
「硬性コルセットが適応の腰椎圧迫骨折に対し、軟性コルセットが有効で あった一症例」 |
2009.08.08-09 |
宿泊研修 |
|
2009.07.04-05 |
宿泊研修 |
「肩・肘」 |
2009.06.20 |
症例検討 |
「肉離れ」 |
2009.05.16 |
症例検討 |
|
2009.04.11 |
特別講演 |
「肩関節鏡視下手術の最近の知見とバイオメカニクス」 |
2009.03.14 |
症例検討 |
「左上腕骨近位端骨折」 |
2009.02.21 |
特別講演 |
「手関節における3次元機能解剖」 |
2009.0124 |
症例検討 |
|
2008.11.15 |
症例検討 |
|
2008.10.18 |
症例検討 |
|
2008.09.20 |
特別講演 |
「整形外科領域の運動療法に必要な機能解剖学について」 |
200.808.09 |
症例検討 |
|
2008.07.12-13 |
宿泊研修 |
「肩・足関節の評価と治療」 |
2008.06.07-08 |
宿泊研修 |
「肘・手・膝関節の評価と治療」 |
2008.05.10 |
症例検討 |
|
2008.04.26 |
特別講演 |
「骨関節障害に対する私の診かた・治しかた」 |
2008.03.15 |
症例検討 |
|
2008.02.15 |
肘関節機能障害のとらえ方 |
|
足の外科最近の10年 |
||
2008.01.26 |
症例検討 |
|
2007.12.22 |
シンポジウム |
「肩関節の機能障害」 |
2007.11.10 |
症例検討 |
|
2007.10.20 |
症例検討 |
|
2007.08.18 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
手関節橈尺屈について |
|
2007.07.07-08 |
宿泊研修 |
「足関節・足部周囲の触診と同部位疾患に対する評価と治療」 |
2007.06.09-10 |
宿泊研修 |
「腰椎・骨盤・股関節周囲の触診と腰椎疾患に対する評価と治療」 |
2007.05.19 |
症例検討 |
|
2007.04.14 |
特別講演 |
「骨格筋の特性について」 |
2007.03.10 |
特別講演 |
「3次元的にみる肩甲骨運動とインピンジメント障害のリスク」「思春期下肢スポーツ障害」 |
2007.02.17 |
症例検討 |
「股関節周囲炎」 |
2007.01.27 |
症例検討 |
「TKA後感染」 |
プチレクチャー |
手内在筋 |
|
2006.12.09 |
シンポジウム |
下腿および足部障害の治療と考え方 |
2006.11.25 |
症例検討 |
|
2006.10.14 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
「腰痛症に対する考え方」 |
|
2006.08.19 |
症例検討 |
|
2006.07.08-09 |
宿泊研修 |
「肩関節」 エキスパート編 |
2006.06.10-11 |
宿泊研修 |
「肩関節」 ビギナー編 |
2006.05.20 |
症例検討 |
|
2006.04.08 |
特別講演 |
「投球障害肩に対する治療」 |
2006.03.18 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
「肩甲上腕リズム・機能解剖」 |
|
2006.02.18 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
「大結節のパス」 |
|
2006.01.21 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
「LaugeHansen分類の理解」 |
|
2005.12.10 |
シンポジウム |
膝関節 |
2005.11.19 |
症例検討 |
|
2005.10.15 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
「骨接合術後の実際」 |
|
2005.09.11 |
第14回学術集会 |
シンポジウム 「足関節」 |
2005.07.-08. |
宿泊研修 |
股関節と腰痛 |
2005.06.18 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
「骨折について」 |
|
2005.05.21 |
症例検討 |
|
2005.04.21 |
症例検討 |
肩関節機能の診かたと鏡視下手術の実際 |
2005.03.12 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
臨床における運動学を考える |
|
2005.02.19 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
いわゆる腫れについて |
|
2005.01.15 |
症例検討 |
|
2004.12.16 |
シンポジウム |
肩関節の疼痛の解釈 |
2004.11.20 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
レントゲンの見方 -基礎編-part2 |
|
2004.10.16 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
浮腫対策 |
|
2004.09.26 |
第13回学術集会 |
シンポジウム 膝関節について |
2004.08.21 |
症例検討 |
|
プチレクチャー |
レントゲンの見方 -基礎編- |
|
2004.07.10 |
症例検討 |
|
2004.06.29-30 |
宿泊研修 |
lecture |
2004.05.15 |
症例検討 |
|
2004.04.17 |
症例検討 |
|
レクチャー |
「肩関節の機能解剖と理学療法」 吉田整形外科病院 林 典雄 先生 |
|
2004.03.27 |
症例検討 |
|
2004.02.21 |
||
2004.01.10 |
腰痛 |
|
2003.12.20 |
シンポジウム |
肘関節障害 |
2003.11.22 |
anterior knee pain syndrome |
|
2003.10.18 |
特別講演 |
バランスを考える・・・えっ!もしかして中枢? |
2003.08.30 |
||
2003.06.21 |
||
2003.05.17 |
||
2003.04.19 |
||
2003.03.15 |
骨粗鬆症について |
|
成長期腰椎分離症について |
||
2003.02.15 |
||
2003.01.08-09 |
足底板講習会 |
|
2002.12.07 |
||
2002.11.16 |
||
2002.10.19 |
||
2002.09.28 |
||
2002.08.25 |
特別講演 |
人工関節の歴史的変遷と今後の課題 |
2002.07.27 |
||
2002.06.29-30 |
宿泊研修 |
|
2002.05.18 |
||
2002.04.13 |
||
2002.03.16 |
腰椎支持機構 |
|
腰部コンパートメント症候群 |
||
2002.02.16 |
夜間痛 |
|
2002.01.19 |
||
2001.11.17 |
||
2001.10.20 |
||
2001.09.29 |
||
2001.06.16 |
||
2001.05.01 |
||
2001.04.21 |
||
2001.03.17 |
||
2001.02.17 |
||
2001.01.20 |
シンポジウム |
膝関節拘縮について |
2000.12.09 |
||
2000.11.18 |
||
2000.10.21 |
||
2000.09.16 |
||
2000.08.27 |
特別講演 |
第9回学術集会セッション |
関節鏡視下手術の現状と成績 |
||
2000.07.15 |
||
2000.06.17 |
||
2000.05.27 |
肘関節複合体に対する機能解剖学的触診 |
|
2000.04.15 |
||
2000.03.19 |
||
2000.02.19 |
||
2000.01.30 |
足底挿板講習会 |
|
1999.12.11 |
||
1999.11.20 |
||
1999.10.16 |
膝・TKA(音声不良) |
|
1999.09.25 |
||
1999.08.29 |
特別講演 |
足関節周辺外傷の診断と治療 |
1999.06.12 |
||
1999.05.15 |
手指(音声不良) |
|
1999.04.24-25 |
特別講演 |
系統発生から見た機能の捉え方 |
関節障害のみかた・捉え方 |
||
1999.03.24 |
||
1999.02.20 |
||
1999.01.23 |
||
1998.12.19 |
||
1998.11.28 |
||
1998.10.24 |
||
1998.09.19 |
||
1998.8.30 |
特別講演 |
整形外科領域における理学療法の考え方 |
1998.07.25 |
||
1998.06.20 |
||
1998.05.16 |
||
1998.03.28 |
||
1998.02.21 |
||
1998.01.17 |
||
1997.12.06 |
||
1997.10.18 |
||
1997.09.20 |
||
1997.07.26 |
||
1997.06.21 |
||
1997.05.31 |
||
1997.04.29 |
||
1997.03.15 |
||
1997.02.15 |
||
1997.01.18 |
||
1996.12.14 |
||
1993.11.16 |
||
1996.10.19 |
||
1996.09.28 |
||
1996.07.27 |
||
1996.06.14 |
||
1996.05.18 |
||
1996.04.28 |
||
1996.03.30 |
||
1996.02.05 |
特別講演 |
|
1996.01.20 |
||
1995.12.16 |
||
1995.11.25 |
||
1995.10.21 |
||
1995.09.30 |
||
1995.08.20 |
特別講演 |
整形外科に対する治療の考え方と実際 |
1995.07.15 |
||
1995.06.17 |
||
1995.05.20 |
||
1995.04.29 |
||
1995.03.18 |
||
1995.02.18 |
||
1995.01.21 |
||
1994.12.17 |
||
1994.11.19 |
||
1994.10.15 |
||
1994.09.17 |
||
1994.07.16 |
||
1994.06.18 |
||
1994.05.21 |
||
1994.04. |
||
1994.03.19 |
||
1994.02.19 |
||
1994.01. |
||
1993. |
||
1993. |
||
1993. |
||
1993. |
||
1993.07.24 |
||
1993.06.19 |
||
1993.05.22 |
||
1993.04.17 |
||
1993.03.27 |
||
1993.02.20 |
||
1993.01.09 |
||
1992.11.28 |
||
1992.10.24 |
||
1992.09.19 |
||
1992.07.18 |
||
1992.05.09 |
||
1992.04. |
||
1992.03.07 |
||
1992.01.18 |
||
1991.11.16 |
||
1991.10.19 |
||
1991.09.21 |
||
1991. |
整形外科リハビリテーション学会事務局
〒471-0814 愛知県豊田市五ヶ丘 1 丁目 2-2
吉田整形外科人工関節クリニック リハビリ
テーション科
TEL : 0565-88-5623
E-mail: seikeireha@yahoo.co.jp